総務部 大嶽です

梅雨入りしたので、お洗濯ものが気になる毎日です

先日、いろいろなご縁があり「ライターセミナー」に参加してきました

「ライター」なんてカタカナの職業はかっこ良く聞こえますね(笑)
難しいお話ではなく、「言葉」についてのセミナーでした

会話ならOKだけど、書くとNGな文章という内容です

よくあるのが・・・
このごろ、やっぱり、自分は、とか、いろんな、たぶん、あんまり、じゃない、かたちで、けど、いっぱい、どんどん、あと、
絶対使っていますね

メールやブログ、オーナー通信など、今までの文章を読み返したい気持ちです

させていただきます。
× お送りさせていただきました。 → ○ 送らせていただきました。
丁寧に、丁寧にと思うとつい、"させて"を使ってしまいますね。
最後に、
ご清聴とご静聴の違い。
ご清聴・・・静かに聞いていただいてありがとう。(敬意をこめて)
ご静聴・・・静かに聞けて偉かったね。(上から目線)
だそうです。
気づくことが多くて、一緒に参加されたみなさんも"ハッ"としていた感じでした

無意識に使っているんですね

一度、見直してきれいな文章を書けるようにしたいです

最後に書いた感想も、何回も書き直しました

今頃、先生にチェックを入れられているかもしれません
