株式会社芹工務店
DESIGN & CONSTRUCTION
staffblog
スタッフブログ

芹澤 覚|会長 2014.09.18

大仁M邸外壁合板検査

914日は大仁のM邸外壁合板検査に行ってきました。

 

監督の池田が「16日の火曜日に外壁の透湿防水シートを貼る段取りなので・・。」

というので、日曜出勤になってしまいました。

 

日曜日だったので常務も同行しました。

常務は自分では遠出ができないので(地図が読めない女)、他人の運転で付いて来たいわけです。

そこで常務には私が外の合板チェックをしている間に内部の「間柱検査」(釘がはみ出していないかチェック)をさせました。

 

外壁合板はわずかに釘の浮きやメリコミが見られましたが概ね合格で、修正箇所にチョークで書き込みをしました。

日曜日ですから現場は休みでしたが、明日は大工が出てくるので修正は間に合うでしょう。

 

常務の「間柱検査」も合格でした。(もちろん、私もチェックしましたよ。)

 

で、本日は「環境整備検査」(現場の片付けチェック)です。

いつもは検査の時に職人さんが作業中ですから片付け具合のチェックは少し甘めにしているのですが

今日は休みなので心置きなくチェックしました。

 

点検順に写真で説明しながら、点検ポイントをお知らせしましょう。

まずは外部の仮設関係から・・。

1外部バリケードにロープなし.JPG

 

バリケードが立ててありますがロープがありません。

それにバリケードの数も足りません。手前ばかりで奥に向かうほうがありません。

 

工事用トイレはキレイに掃除してあります。

2トイレ全景.JPGのサムネール画像

バケツ、モップ、消毒液の配置も完璧です。

毎朝、業者さんがホースで水洗いします。

 

 

3トイレ標語.JPGのサムネール画像
4トイレ駐車場地図.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

標語も駐車場案内の地図もパ―フェクトです。

ガムテープが見えないようにもっと格好よく貼りたいね。

 

工事看板もパンフレットボックスもグッド。

5工事看板修正.jpg


6パンフレットBOX.JPGのサムネール画像のサムネール画像



 

 







 

 

ゴミボックスの中はもっと、踏み固めて隙間をなくしましょう。

 

7ゴミボックス1.JPG

8ゴミボックス2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミボックスに入れていいものは建材の梱包材と残材と材木の端材だけです。

他の業者は自分の出したゴミは持ち帰る約束です。

ゴミボックスもお客様のお金がかかっているのです。

 

安全ボックスの中は救急箱・消火器・ヘルメット・スリッパ・ほうき・ちりとりと施工チェックリストです。 「施工チェックリスト」は業者さんが芹工務店の施工基準と写真を取るポイントを確認するためのものです。

 

9安全BOX.JPG

10安全BOX足.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このボックスは完璧です。

足元も扉が地面にすらないようにブロックで足を敷いてマニュアルどおりです。

 

水栓はどうでしょうか?

11工事用水栓.JPG

水洗下に仮設穴を作って砂利を入れてありますし、しっかりとホースが用意してありますね。

でも、ホースが蛇口に結束されていませんね。

せっかく、蛇口を2個にしてあるのですからホースをつなぎましょう。

 

外部の掃除片付けを見ましょう。

材木の集積具合はアウトです。

 

12外部材木置場1.JPG

13外部材木置場2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ヶ所に集積して雨に濡れないようにシートでくるみましょう。

14外部材木置場3.JPG

シートはロープを掛けましょう。

材木の端材はゴミボックスに入れましょう。

 

15外部片付け2.JPG

16外部片付け1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくのゴミボックスなのですから、ゴミボックス廻りに端材やゴミは放置しないでください。足場廻りはキレイでしょうか?

 

17足場廻り西.JPG

 

18足場廻り北.JPG

 

19足場廻り東.JPG

 

西面、北面、東面の写真ですが、概ねOKです。

 

ただし、アップになると細かいゴミが落ちています。左の写真です。

 

20足場根元掃除.JPG

21足場根元掃除アップ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと近づくとカッターナイフの刃です。

右の写真の中央付近ですね。

徹底的に掃除しましょう。

 

今日はこのくらいにして、続きは明日。

明日は内部の掃除具合です。

 

 


CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ

PAGE TOP