くつろぎの畳ダイニング
- DATA
- 概要
- □ 木造2階建て
- □ 三島市萩
- □ 4LDK+WIC、小屋裏収納
- □ ご夫婦+お子様
- 畳ダイニングで家族の笑顔を育む家
-
落ち着いた雰囲気の小上がり畳ダイニングをはじめ、床には明るい雰囲気のカバ桜ムクフローリング、土間付きの勝手口や収納量抜群のパントリー、小屋裏収納や大容量SICなどなど随所に収納を設けた、オーナー様のこだわりがたくさん詰まったお住まいです。
-
- 小上がり畳ダイニング
- オーナー様1番のこだわりである畳ダイニングは、居心地よく、まるで居酒屋にいるかのような雰囲気に。
居心地の良さの秘密は、くつろぎやすさを重視した畳の高さとし、建具枠やカウンター、畳の色を落ち着いたカラーで統一したことです。
また一段上がった分、畳下のデッドスペースに収納も設け、使いやすさにもこだわっています。
- POINT
- 0I
-
- リビング続きの洋室
- LDK隣接の洋室は引戸で仕切ることで個室として利用できるだけでなく、玄関から直接アクセスできる扉を設け、来客時にLDKを通らない配慮もしています。
- POINT
- 02
-
- 大容量小屋裏収納
- WICとは別に、大容量の小屋裏収納を確保しました。
季節家電や衣類もたっぷりと収納できます。
小窓を取り付けることで日中は明るく、空気の入れ替えができて清潔に保てます。
- POINT
- 03
-
- ブラックの美しいキッチン
- システムキッチンとカップボードはブラックカラーをチョイス。
モノトーンで落ち着いた雰囲気です。
- POINT
- 04
-
- リビングを通らない動線
- 玄関からすぐの扉はリビングへ。
奥の扉からはリビング続きの洋室へつながります。
来客時にLDKを通らない配慮はお子様のいるご家庭では嬉しいプランです。
- POINT
- 05
-
- 採光窓で明るい玄関
- 2つの採光窓で玄関もSICも明るく、開閉できるので空気の入れ替えも可能です。
- POINT
- 06
-
- スタイリッシュな外観
- 片流れ屋根の棟違いで特徴的な外観に仕上がりました。
ブラックとホワイトの外壁は存在感抜群です。
- POINT
- 07
-
- 外観を違う角度から
- 正面側から見るとシンプルで飽きのこないデザインに。
見る角度で雰囲気ががらっと変わります。
- POINT
- 08
- OWNER MESSAGE
- お施主様からのお言葉
Q1.あなたの住まいづくりのエピソードをお聞かせください。
子供が産まれたのをきっかけに、家を建てることを決意しました。
新聞などの広告を見て、気軽に建売などを見に行った帰り道、偶然芹工務店のオープンハウスを発見。
とりあえず見てみようと足を運んだのがきっかけです。社長さんが家の構造などを丁寧に説明してくれました。
社長さんの気さくさ、家の雰囲気など素直に「いいなあ」と感じました。
それからは頻繁にオープンハウスを見に行き、田中さんをはじめ、1から家づくりについて話をするようになりました。
最終的に芹工務店に決めたのは、家もそうですが、皆さんの人柄で決めさせて頂きました。
Q2.住まいづくりで苦労された点はどのような事ですか?
・こだわりたいことがたくさんあって、優先順位をつけていくのは大変でした。
お互いの意見を尊重しながら決めていきました。
・子供がまだ小さかったので、子供の相手をしながらの打合せは大変でした。
Q3.住まいづくりでこだわった点についてお聞かせください。
・広いリビング
・小上がりの畳ダイニング→居酒屋風に!
・収納の充実