株式会社芹工務店
DESIGN & CONSTRUCTION
太陽光発電とオール電化でZEH相当の住まい
太陽光パネルと無垢フローリングにより 「最も落ち着く、心地の良い空間」を実現した家

5.4kwの太陽光発電システムやオール電化を採用し、当社標準の高性能断熱材アイシネンと樹脂サッシにより、ZEH(ゼロエネルギーハウス)相当のお住まいを実現しました。
明るい雰囲気が人気のカバ桜ムクフローリングを採用し、素足が心地よいリビングと、シューズクローゼットや納戸を備えた収納たっぷり住宅です。

  • 明るく開放感のあるリビング
    西側の隣家より一段上がった敷地の為、日当たりの良い立地を生かし、西側に大きな窓を配置したことでリビングには太陽の光が燦燦と降り注ぐ、大変心地よい空間となりました。
    また天井高を上げ梁を出すことで開放感があり、実際の畳数以上の広さを感じることができます。
    POINT
    0I
  • LDKに繋がる洋室
    ダイニング脇には敢えて壁や引き戸を設けない4.5畳の洋室と収納を配置しました。
    こちらは普段、キッズスペースとして利用され、来客時には客間や宿泊スペースとして利用される予定です。
    壁や引き戸がないので広々と利用でき、必要に応じてロールスクリーンなどで仕切ることができます。お掃除も楽々ですね!
    POINT
    02
  • かわいらしいキッチン
    床にはビンテージウッド風のクッションフロアを、シンクはさわやかなグリーンをチョイス。
    カップボードとキッチンパネル、換気扇カバーはホワイトで統一し、シンプルなリビング・ダイニングにも溶け込む清潔感のあるキッチンとなりました。
    POINT
    03
  • 一日の疲れが癒える浴室
    浴室壁面はダークブラウンをチョイスしました。
    ゆっくりリラックスしながらじっくりと疲れが取れそうな、落ち着いた空間です。
    また脱衣室の床はこちらもビンテージ風のクッションフロアを採用しました。
    可愛らしいデザインですが、シンプルな色使いなので雰囲気を壊しません。
    POINT
    04
  • 独立の洗面
    脱衣室とトイレの間に独立で配置したので、来客時にも気兼ねなく利用することができます。
    また水ハネが気になる壁面全体にキッチンパネルを貼ったので、お手入れが楽々です。
    POINT
    05
  • 汚れてもお掃除が楽な玄関
    玄関土間の立ち上がり部分は一部タイル貼りにした為、汚れても水洗いできます。
    またSICには敢えて扉を付けず、費用を抑えました。
    お施主様の細かな要望にも柔軟に対応できるのは工務店ならではです。
    POINT
    06
  • 木目とホワイトの外観
    木目とホワイトのナチュラルな外観は、玄関ポーチのみベージュカラーのサイディングを合わせました。
    太陽光パネルを搭載した屋根は2階の軒を深く取る役割も果たし、曇り空でも安心してお洗濯が干せます。
    POINT
    07
概要
建築エリア 長泉町下土狩
構造 木造2階建て
間取り 4LDK+SIC+納戸
家族構成 ご夫婦+お子様1人
坪数 約33坪
完成年 2017年

構造仕様

分かりやすく解説します!
各数値について
省エネ設備 太陽光パネル5.4kW
直下率 59%
UA値 0.49
C値 0.4
OWNER MESSAGE
お施主様からのお言葉
Q1.芹工務店に決めたきっかけを教えてください。

主人がマイホームを希望し、会社の先輩に相談したところ、先輩の建てた芹工務店を紹介してもらったことがきっかけです。
信頼できる先輩でしたので、その方が選んだ工務店なら間違いないと思えましたし、営業の田中さんの人柄が決め手でした(笑)。
一生ものの重要な内装決めが妊娠出産と重なり余裕がなく、家の事がおろそかになってしまったりもしましたが、土地探しがうまくいかず萎えていた気持ちを、本気を出すよう押し進めてくれたのも妊娠出産でした。
私達の、”その時”だったのかもしれませんね。


Q2.住まいづくりでこだわったポイントはどんなところですか?

・身の丈にあった予算内で出来る事をする
・何歳になっても住みよいように現在の感性で冒険しすぎない
・高気密・高断熱がよかったので、最初は他の工務店の話も聞きました
・営業さんとの相性も重視しました
・シンプルモダンすぎず、多少暖かみがあるようにしました


Q3.これから住まいづくりをされる方へひとことお願いします。

なんの妥協もなく思い通りのお家を作れる人なんていないんじゃないでしょうか。
個人的には、どんな家でも住めば都、慣れるものだし、気に入らない点は工夫でどうにかなるものと思っています。
妥協できない事とできる事を明確にし、家を建て、妥協した点をどう工夫して自分の理想に近づけるかをこの先楽しんでいければいいんじゃないかな、と思います。

PAGE TOP