株式会社芹工務店
DESIGN & CONSTRUCTION
全居室無垢フローリングの子育て世帯に優しい住まい
無垢フローリングで子育てを楽しむ アメリカンカントリー調の明るく暖かい住まい

まだ小さなお子様のいるオーナー様ご家族。

一番のこだわりは全居室クリの無垢フローリングを採用。

冷たく固い合板とは違い足ざわりが良く、お子様が走り回っても安心です。

土地探しからの住まいづくりでしたが、早い段階からFP相談を行っていた為資金計画がしっかりできており、タイミング良く見つかった土地も躊躇なく決定することができました。

そんなオーナー様の努力により、沢山の希望を取り入れつつ無理のない住まいづくりを実現することができました。

  • ダイナミックな梁出し天井のLDK
    キッチンを中心にリビングダイニングと畳スペースを配置。

    天井高を上げ、ダイナミックな梁出しでリゾートのような解放感を演出しています。

    ダイニング脇にはデスクスペースを設け、仲の良いご家族が別々の事をしていても常に一緒の空間で過ごすことができます。
    POINT
    0I
  • 小上がりの畳スペース
    畳スペースは間仕切りがないことで、縁側にいるようなぽかぽかと暖かくくつろげるスペースに。

    キッチンカウンター背面にはクロスの下にマグネットシートを施工。
    見た目は通常のクロス仕上げですが、お知らせやカレンダーを貼ったり、お子様がマグネットで遊んだりとピン穴を開けずに使うことができます。
    POINT
    02
  • 効率良く家事をこなせる動線
    キッチンは回遊できる動線で、奥の扉から水まわりとファミリークロークへつながっています。

    レンガ調クロスと幾何学模様の木目調タイルの組み合わせは奥様のこだわりです。
    POINT
    03
  • 使い勝手の良い1階ファミリークローク
    ファミリークロークは脱衣室へとつながり、朝の身支度やお風呂上りの着替えなど無駄のない動線です。

    換気システムにより常に空気を入れ替えている為、浴室からの湿気も心配ありません。
    POINT
    04
  • 時間や天候に左右されないランドリースペース
    脱衣室正面にはランドリースペースを備え、雨の日や花粉の時期にも大活躍。

    作業カウンターを設けたのでその場で畳み、アイロンがけまで完了。

    青空のクロスで気分も上がります。
    POINT
    05
  • 勾配天井の寝室
    主寝室と子供室は敢えて仕切らず、お子様が小さな間は家族みんなで仲良く就寝できます。

    勾配天井で解放感も抜群。毎朝気持ち良く起きられそうです。

    主寝室にはWICを備え、衣類だけでなく季節家電も収納できます。
    POINT
    06
  • アメリカンカントリー調の外観
    外壁にはアイボリーの木目と、屋根・玄関ドア・鎧戸をグリーンでまとめアメリカンカントリー調に。

    主張しすぎずシンプルすぎない外観もオーナー様のこだわりです。
    POINT
    07
概要
建築エリア 沼津市下香貫
構造 木造2階建て
間取り 4LDK+畳コーナー+ファミリークローク+ランドリースペース+WIC+SIC
家族構成 ご夫婦+お子様1人
坪数 約35坪
完成年 2020年

構造仕様

分かりやすく解説します!
各数値について
直下率 54%
UA値 0.45
C値 0.4
OWNER MESSAGE
お施主様からのお言葉
Q1.芹工務店に決めたきっかけを教えてください。

まずネットサーフィンをして芹工務店のホームページにたどり着き、創立30周年パーティーの写真を見て、オーナーさんと工務店の距離の近さを感じ、展示場を見てみたいと思いました。
実際の家を見て、高気密高断熱・耐震性はもちろん、木のぬくもり、そして担当営業の樋口さんをはじめスタッフ皆さんの印象がとても良かったことが決め手となりました。


Q2.住まいづくりでこだわったポイントは?

・1階も2階も全居室「栗」の無垢フローリング!!
・共働きになった時に洗濯物を干したままにでき、花粉対策にもなる室内干しスペースを作った
・1階のLDKの梁を広く出し、2階寝室を勾配天井にし、開放感を演出した
・1階にもウォークインクローゼットを設けることで2階に行かずに着替えが出来るようにした
・キッチンの造作壁にマグネットボードを組み込み、子供が遊べる場所を造った
・2階は敢えて仕切らず、大きな2部屋にすることで、有効な時間軸で使用できるようにした


Q3.これから住まいづくりをされる方へ一言お願いします。

人生一度きりの家造りなので、他の会社のことは分かりませんが、芹工務店に頼んだことで我が家は楽しく家造りをすることが出来ました。
家の専門家に話を聞くのも良いですが、身近で実際に家を建てた方に色々聞くと、損得無しのアドバイスをくれますよ。
家造り頑張って下さい!!

PAGE TOP